アマチュア無線を愛する仲間達(日本アマチュア無線連盟福島県支部)

全福島マラソンQSO計算方法

全福島マラソンQSO計算方法

得点が2倍になる特定呼び出し符号について

  • マラソンQSOは、毎回、『得点が2倍になる特定呼び出し符号』を発表しています。
  • 『特定の呼び出し符号』は、マラソンQSO規約に記載されています。
  • 第50回全福島マラソンQSO規約 では、プリフイックスが「JF,JN」です。
  • 日本国内の10エリアどこであっても前記のプリフィクスは得点「2」として計算しましょう。
  • 『7K1~4』は、2倍得点にはなりません。

計算方法(シングルバンド)

どれか一つのバンドを決めてエントリーする場合の計算方法は以下の通りです。

  • 1日毎に得点を計算し、合計を算出します。
    1日目、3局(JN7***,JE7***,JO7***)と交信した場合、1(JN)+2(JE)+1(JO) = 4p となります。
    2日目、2局(JE7***,JM1***)と交信した場合、2(JA)+2(JA) = 4p となります。
    同じ要領で、日毎の得点を算出してゆきます。
    計算例

    運用日得点(p)
    1日目10p
    2日目20p
    3日目10p
    4日目20p
    5日目40p
    6日目50p
    7日目50p
  • コンテスト期間中の合計得点を計算します。
    計算例

    計算式合計
    10p(1日目)+20p(2日目)+10p(3日目)+20p(4日目)+40p(5日目)+50p(6日目)+50p(7日目)200p
  • マルチを計算します。
    運用日数がマルチになります。上記の場合、7日間運用したので、マルチ7となります。
    マルチをかけた後の合計は、200p×7 = 1400pとなります。
    計算例

    計算式総得点
    200(合計)×7(マルチ)1400p

    上記は7日間運用した場合です。6日しか運用できなかった場合には、マルチ6になり、総得点が約200点下がってしまいます。マルチを最大限に生かすためには、毎日コツコツと運用すると良いです。

計算方法(マルチバンド)

  • バンド毎に得点と運用日数が以下の場合
    バンド得点(p)運用日数(マルチ)
    7MHz1230 p3日
    21MHz160 p2日
    50MHz130 p4日
  • バンド毎の得点をすべて加算し、「各バンド毎の得点の合計」となります。
    計算例

    計算式「各バンド毎の得点の合計」
    1230(7MHz)+160(21MHz)+130(50MHz)1520 p
  • バンド毎のマルチをすべて加算し、「マルチの合計」となります。
    計算例

    計算式「マルチの合計」
    3日(7MHz)+2日(21MHz)+4日(50MHz)9
  • 「各バンド毎の得点の合計」 と 「マルチの合計」 を掛け算し、『総得点』となります。
    計算例

    計算式総得点
    「各バンド毎の得点の合計」×「マルチの合計」
    =1520×9
    13680 p
PAGETOP
Copyright © JARL福島県支部 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.